虫歯で歯が欠けた

虫歯や外傷、堅いものを食べた時など歯が欠けることがあります。
歯は生活状態(神経がある状態)である場合は、あまり欠けることはありませんが、失活状態(神経がなくなった状態)の歯や、虫歯をそのまま放置したため神経が無くなった(痛みがなくなった)後も治療をされていない場合などは頻繁に欠けてきます。
例え痛みがなく、奥歯なので目立たないからと放置してしまうと、さらなるお口のトラブルにつながってしまう可能性もあります。

かけやすい歯とは?

虫歯

虫歯で歯がもろくなっていると、歯が欠ける原因となります。
虫歯は歯の中の柔らかい象牙質を重点的に溶かしていくので、表面上は小さな穴でも内部で広がっています。
そのため、見た目が小さい虫歯でも削ってみると内側で大きく広がっていることがあるのです。

神経の処置をした歯

神経がなくなっている歯や神経の処置をした後に適切な土台が立てられてない歯、さらに被せ物がしっかりと被せられてない歯などはか欠けやすいとされています。
歯の内部がスカスカの状態で直接負担がかかるため、欠けやすいのです。

歯ぎしり・食いしばり

睡眠中の歯ぎしりやスポーツや勉強などに集中しているときに無意識に行っている食いしばりによって歯が欠けることがあります。
長時間歯に強い力がかかると金属疲労のようにひびが入って、次第にもろくなってしまうのです。
食いしばりなどの症状がある方は、日中の歯の接触を減らしたり、マウスピースなどの使用もおすすめです。
また歯ぎしりの原因はストレスであることも多いため、リラックスできる時間を持つことも大切です。

酸蝕歯

酸蝕歯とは、酸によって歯が蝕まれることです。
虫歯も酸によって歯が溶ける病気ですが、酸蝕歯とは飲食物からの直接的な酸の影響で歯が溶ける病気のことを言います。

歯が欠けた時の応急処置

歯が欠けて痛い場合は歯が痛いのか、それとも周囲の頬や舌などが欠けた部分に当たって痛いのかを確認して下さい。

痛みがある場合は鎮痛剤を服用

歯が欠けたときに神経が露出、損傷を受けると、強い痛みが出ることが多いです。(歯が完全に抜けた場合は対処法が別ですので、歯が抜けた場合を参照して下さい。)
歯が欠けた場合は痛み止めが効きにくく、歯医者に直行というのが1番です。
しかし、周囲の舌や頬が当たることによる痛みであれば、ワセリンなどをその部位に塗ることでやや痛みが緩和してきます。
もちろん、その場合でも歯医者にはすぐに行かれて下さい。
歯が欠けるという事態は突然襲ってきます、運悪く歯医者さんが休日や診療時間外の場合もあります。
その場合は、まず休日診療所などが自治体でやっていないかを確認して下さい。
また市販の痛み止めを服用して鎮め、できるだけ早く歯医者さんを受診しましょう。

欠けた部分には触らない

残せる歯を失ってしまう事態にもなりかねないので、欠けた部分を指や舌で触らないようにして下さい。
歯が欠けるとお口の中に違和感が生じて、どうしても触りたくなってしまいますが、雑菌が入って炎症を起こす原因となることもあります。
また、亜脱臼や歯の根が折れてグラグラしている場合は、触ることで刺激を与えて症状を悪化させる恐れもあります。

欠けた歯の保存方法

状態にもよりますが、欠けてしまった歯や入っていた修復物(インレーなど)を正しく保存しておけば歯医者さんで再び付けてもらえる可能性もあります。
欠けてしまった歯の内部で虫歯が進行している場合は、付け直しが不可能のことがあります。その場合はあらたに被せ物を作り直したり、適切な処置を受けてください。

放置は危険!歯医者さんに行く

欠けた歯はもろくなっているので、その状態のままで食事をしているとさらなる大きな損傷につながる可能性もあります。
また、欠けた原因が虫歯であれば悪化しますし、そうでない場合でも歯の内部の柔らかい象牙質の部分や神経が露出していると虫歯が進行し、さらに割れることも多いのです。
さらには、歯が欠けたことで噛みにくい状態が続くと、噛み合わせの全体のバランスが悪くなることもあります。
そうなると、顎関節の痛みやお口の中を傷つけてしまうことにもなります。
最終的には歯を失うまでに至る恐れもあるので、欠けた歯は放置せずに歯医者さんで治療してもらいましょう。

歯が欠けた場合の治療

小さく欠けた場合

欠けた部分が鋭利に尖っていれば、周りを削ってコンポジットレジン(CR)という白いプラスチックで詰めます。
部分的な修復ですので、既存のプラスチックと色が合えばいいですが難しい場合もあります。
色違いが大きい場合は大きく歯が欠けた場合と同じ処置が必要になります。

大きく欠けた場合

状態が良ければ、欠けた歯を歯科用接着剤で付けますが、長期に持つケースは少ないようです。
そのため、歯を大きく削って型取りをし、型枠をもとに作成したクラウンという被せ物を装着する処置が一般的です。
また、歯をあまり削らないで作成できるラミネートベニアを用いる場合もあります。(自由診療)
自由診療であれば、被せ物の素材としてセラミックやジルコニアなどの白い素材が使われることが多いです。

神経が露出している場合

神経を取り除くために根管治療をします。
歯の内部の象牙質まで欠けて、神経が露出している状態での処置は痛みが発生します。そのため、麻酔をするのが通常です。
神経が入っている根管内部をきれいにしたら、細菌が入らないように薬を詰めます。
その後、土台を立てて、型取りをして型枠にあわせて作った被せ物を装着します。
装着するものは大きく欠けた場合と同じものです。

縦に割れたり、根元から折れた場合

根元から折れた場合、歯を支えられるくらい歯の根がしっかりと残っていれば、残っている歯を使用して被せ物をします。
しかし、欠けた部分が大きければ抜歯します。
歯が縦に大きく割れた場合も、ほとんどが抜歯となります。
歯がなくなったところはインプラントやブリッジ、入れ歯などで処置していきます。