口臭を招く食べ物

ではとってはイケない食品はどんなものでしょうか?

口臭が気になる方にとって「口臭につながる食べ物」を食べないことも大切ですが、いったいどの様なものがあるのでしょうか?
口臭を招く食べ物をとらないことでの口臭予防について!
今回は、普段から口臭がきつくなるとしておなじみの食材の紹介だけでなく、あまり知られていないが「実は口臭につながる」なんて食べ物もご紹介します。

 

 

 

 

 

「アリシン」を含む食べ物

ニンニク・ネギ・ニラ・らっきょうなどには「アリシン」が含まれ独特な臭いの元になっています。
このアリシンには細菌を減らす効果もありますが、「酸素に触れて酸化すると臭いを発する」という特徴があり、食べた後、口の中に食べかすが残っていたり歯の間に挟まっていたりすることで「口臭」の原因になってしまいます。またアリシンには、「成分が血中に流れ込み全身を巡る」という特徴もあり、臭い成分が血液に乗って全身を回り、「体臭」にも影響を及ぼしています!ただ「口の中が臭い」だけでなく、アリシン成分は血液から肺へ浸透し「吐息」さえも強烈に臭くしてしまいます。
ブロッコリー・小松菜・キャベツなど「アブラナ科」の野菜に多く含まれている「インドール」も強い発酵臭を持っています。
また発酵食品の納豆やチーズの中には「アンモニア成分」まで含まれています 。

甘いもの全般

お菓子やジュースなどに含まれる「糖分」が口の中に残ることが虫歯の原因になります。
お口の中に虫歯があるということは、清掃状態の悪さも考えられ、歯周病菌も繁殖しているというわけです。細菌がウヨウヨいるお口の中は、口臭を発しやすいといえるでしょう。
さらに糖分の過剰摂取は「糖尿病」が引き起こし、体内で「アセトン」という物質が増加していきます。
この「アセトン」は卵が腐ったような臭いがするため、口臭の原因になっている場合もあります。

 

 

 

 

コーヒー

コーヒーに含まれる「カフェイン」は強い利尿作用があることで知られていますが、過剰に摂取すると体内の水分がどんどん失われてしまいます。
体内の水分量が下がってくるともちろん「唾液」の分泌が減りますので、乾燥したお口の中では、口臭細菌が培養されて口臭をきつくしてしまうというわけです。
カフェインが多く入った飲み物を飲むときは、一緒に水やお茶などと飲むようにして水分補給対策をして下さい。

 

 

 

 

 

 

お酒全般

アルコールが体内で分解されたときに「アセトアルデヒド」という成分が発生し、これが口臭の原因になります。体内に入ったアルコールは肝臓で消化酵素によって分解されるわけですが、このときにアルコールがアセトアルデヒドに変化します。そして、最終的には水と二酸化炭素になり体外へ排出されるのです。
しかし、処理しきれないほどのアルコールが送られてくるとアセトアルデヒドが全身にめぐって悪い作用を及ぼしてしまいます。タバコの煙にも含まれる悪臭成分であるアセトアルデヒドが汗を通して体外に放出されることで強い体臭や口臭を感じることがあるのです。
アセトアルデヒドは最終的には尿として体外へ排出されますが、大量のお酒を飲んだ場合などはアルコールを全て分解するのに1日以上もかかってしまうこともあります。
このように長時間体内に留まってた臭い成分は血液中に流れ込み、全身を巡って「発汗」「体臭」そして「口臭」へとつながってしまいます。

タンパク質

不快な口臭のほとんどは、剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスですので、口の中にタンパク質を残さないことが大切です。つまり身体の中にタンパク質を残さないことが栄養分を直接防ぐ行為になりますので、食後は積極的にブラッシングをしていくことが大切です。肉や魚は細菌の栄養源になりますので、体質的な問題よりも物理的に残さないことが重要になります。